インディペンデントのスクール
アーティスト、アートワーカー、ならびにアーティストを志す方を対象とした、⾃⽴した活動を継続するための知識と実践を無料で学べるスクールです。受講を通じて受講生同士や講師とのネットワークを築き、修了後の活動につながる機会を広げます。修了後は成果展として、札幌駅前周辺の公共空間(仮設壁等)を活用した展示プロジェクト「Art in Public」への参加機会があります。
※「Art in Public」への参加には所定の条件があります。詳細をご確認ください。
08月01日(金)
09月14日(日)
09月中旬
スケジュール
09月上旬
09月24日(水) 18:30〜20:30
10月31日(金) 18:30〜20:30
11月下旬
12月11日(木) 18:30〜20:30
1月中旬
受講生募集開始
受講生募集締切
ポートフォリオ審査 ※応募者多数の場合はポートフォリオ審査を実施いたします。
参加者通知期間
「オリエンテーション/公共とアート」
「都市とアート」(仮 毛利嘉孝
「公共空間で絵画を展示すること、リサーチと作品制作」(仮 岩名泰岳
「アートマーケット入門」山本裕子
「展覧会について」
(社会学者・東京藝術大学大学院教授)
1963年生。社会学者。専門はアートの社会学、メディア文化研究。東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科・音楽学部音楽環境創造科教授。京都大学経済学部卒、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジMA、同Ph.D. (Sociology)。九州大学大学院助教授等を経て現職。特に現代美術や音楽、メディアなど現代文化と都市、社会運動をテーマに批評活動を行う。主著に、『ストリートの思想 増補新版』(ちくま文庫)、『バンクシー』(光文社新書)、『増補 ポピュラー音楽と資本主義』(せりか書房)、『文化=政治』(月曜社)、編著に『アート×リサーチ×アーカイヴ』(月曜社)、『アフターミュージッキング』(東京藝術大学出版会)など。
講師
毛利 嘉孝
(ANOMALY ディレクター、日本現代美術商協会(CADAN)代表理事)
現代美術ギャラリー・レントゲン藝術研究所、白石コンテンポラリーアートでの丁稚奉公を経て2004年に独立、文豪の花街・東京神楽坂のワイルドな工場街に「山本現代」をオープン。以後白金、東品川のインダストリアルな倉庫街で活動。2018年、既存の枠にとらわれないギャラリーの運営スタイルを標榜、URANO、Hashimoto Art Officeとユナイトし「ANOMALY」を共同設立。アーティストと協働し、音楽、パフォーマンス、アートイベントなど、野外活動も精力的に行う。
山本 裕子
概要
募集期間:2025年8月1日(金)〜9月14日(日)23:59 まで
対 象:アーティストやアートワーカーやアーティスト志望者など
募 集:約20名 ※受講希望者多数の場合は、 ポートフォリオ審査により選考を行います。
参 加 費 :無料
応募資格
1 北海道在住者。
2 国籍、年齢、経歴など一切不問。
3 応募フォームへの記載、面談など日本語でのコミュニケーションがとれる方。
4 活動終了後、事業に関するレポートとアンケートを提出できる方。
Sapporo Art Index はこのような方におすすめです!
自主的な表現活動を続けてきたが、次の展開を模索している
企業や社会と関わるアート実践に興味がある
アートマネジメントの現場でスキルを身に付けたい
展示や企画の現場で実践的なスキルを深めたい
Art in Publicの詳細はこちら